ミニPC(ベアボーン)の買い替え(INTEL NUC6CAYH) 【ハードウエア編】
現在使用中のミニPCのNUC5CPYH(Intel Celeron N3050)の動作が遅くなったので(というか、以前からパフォーマンスに不満があったので)、同じCeleronですが、性能が2-3倍になったNUC6CAYH(Intel Celeron J3455)を購入したので、その乗せ換えを備忘録として記事にします。
なお、Window10からは、何も設定変更をしなくても、SSDを別のマザーボードに乗せ換えられるという事です。(ライセンス認証はやり直す必要はあり)
下記写真の左が今回購入のNUC6CAYH、右が古いNUC5CPYHです。
乗せ換えは、SSDとメモリー(2GB)を古いPCから新しいPCに移行させるだけ。
まず、古い方のNUC5CPYHを分解します。上部にSSD、下部にメモリー(2GB)が装着されています。この二つを取り外します。
下記は、SSDとメモリーを取り出した状態。次に、新しいNUC6CAYHを分解します。
まず、蓋(底面)を開けると、2.5インチのSSD/HDDのスロットがあるのが分かります。
ここに、上記で外したSSDを取り付けます。 SSD/HDDスロットの蓋を開けると、メモリースロット2基があるのが分かります。
ここにメモリーを取り付けます。 SSDとメモリー(2GB)x1を取り付けた状態。
蓋(底面)をします。これでSSD及びメモリーの移設完了。
VESAマウントブラケットをモニターの背面に取り付けます。あとは、新PCを取り付けるだけ。完成!
(電源ケーブル、ディスプレイケーブル等を取り付けて終わりです。) 次回は、ソフトウエア編として、記事をアップデートする予定。
« [Windows10のシステムイメージ作成]要求された妥当性検査情報クラスが無効です。(0x80070544) | トップページ | Intel(R)PTT EK Recertification ServiceによるCPU負荷が高かった件 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Microsoft 365 apps for businessからMicrosoft 365 personalへの切り替え時の不具合(2024.03.13)
- 【備忘録】スリープ時のバッテリー消耗対策_MacBook Pro 2015 13.3 MF840J/A(2022.05.01)
- 『MacBook Pro 2015_Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF840J/A』の中古を購入してみた(2022.04.26)
- FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W FMVWWS17(2022.03.03)
- EPSON Endeavor NY2200SのWindows11化(Bluetoothドライバインストール)(2022.02.08)
« [Windows10のシステムイメージ作成]要求された妥当性検査情報クラスが無効です。(0x80070544) | トップページ | Intel(R)PTT EK Recertification ServiceによるCPU負荷が高かった件 »
コメント