中華製 ヘルメット用Bluetooth 4.1 スピーカー&マイクを購入してみた
バイクを乗り続けて約30年、今までヘルメットにスピーカーをつけませんでしたが、今回気が変わって導入することに。
ただ、お金もないので、下記の超安い中華製のヘッドセットを購入しました。
メーカー:Nikomaru
製品名:L1M
Amazonで購入しましたが、類似品が山ほど出品されており、ほとんど形状は一緒なので、どの製品がベストなのか迷いました。
そこで、この製品はスピーカー部にプロセッサがあり、厚さも0.7cmとそこそこ薄いという事で、この製品に決定。価格はタイムセールで2533円(送料込み)でした。
装着したヘルメットは、『アライ Astro IQ』で、下記のように、インナーのカバーの下の窪みの部分にスピーカーを付属のマジックテープで貼り付けました。この窪みは耳の空間なので、そこにスピーカーを取り付けることで、少々きつくなってしまいましたが。。
実際に装着、(2時間程度ですが)走行した感想は、以下の通り。
- 音量は十分余裕があり、80km程度の走行でもスマホの音声をクリアに聴く事が可能。音質は低音は期待しない方が良い。
- 0.7センチの薄型のためか、それ程耳の圧迫感は無し。
- Google Mapでのナビ案内も最初から途切れること無く音声を聞き取れる。
- マイク部にある各操作については、グローブしている状態では少々難しく、音量調整はスマホ側で調節するのが無難。
- Googleアシスタントを使えば、音声で検索が出来る。
- 左右スピーカーを繋ぐケーブルはちょっと短い。ぎりぎりでした。
- 連続持続時間は7時間、待機時間は70時間との事で、実際については、今後確認していこうと思います
(ネットでは、連続持続時間は12時間、待機時間は400時間と全然違う。。さすが、中華メーカーです。。)
« Motocam D6L バイク用ドライブレコーダーの導入 | トップページ | 解離性椎骨動脈瘤(退院後3年過) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ドアノブの向き変更(2023.01.04)
- 中華製 ヘルメット用Bluetooth 4.1 スピーカー&マイクを購入してみた(2021.11.23)
- アクションカメラ Crosstour CT8500の撮影レビュー(2021.11.08)
- モデルナワクチン接種(2回目)の副反応(2021.11.04)
- 新型コロナウイルス_モデルナ製ワクチン接種(2回目)(2021.11.03)
「趣味」カテゴリの記事
- ヘッドライトのLED化(2022.09.03)
- 中華製 ヘルメット用Bluetooth 4.1 スピーカー&マイクを購入してみた(2021.11.23)
- Motocam D6L バイク用ドライブレコーダーの導入(2021.11.14)
- アクションカメラ Crosstour CT8500の撮影レビュー(2021.11.08)
« Motocam D6L バイク用ドライブレコーダーの導入 | トップページ | 解離性椎骨動脈瘤(退院後3年過) »
コメント