カテゴリー「趣味」の8件の記事

2022年9月 3日 (土)

ヘッドライトのLED化

今回、ヘッドライトの光量が不足気味ということを業者に指摘されたので、下記のLEDを購入してバルブ交換してみました。

Led

続きを読む "ヘッドライトのLED化" »

2021年11月23日 (火)

中華製 ヘルメット用Bluetooth 4.1 スピーカー&マイクを購入してみた

バイクを乗り続けて約30年、今までヘルメットにスピーカーをつけませんでしたが、今回気が変わって導入することに。

ただ、お金もないので、下記の超安い中華製のヘッドセットを購入しました。

メーカー:Nikomaru
製品名:L1M

91frpshoz4l_ac_sl1500_

Amazonで購入しましたが、類似品が山ほど出品されており、ほとんど形状は一緒なので、どの製品がベストなのか迷いました。
そこで、この製品はスピーカー部にプロセッサがあり、厚さも0.7cmとそこそこ薄いという事で、この製品に決定。価格はタイムセールで2533円(送料込み)でした。

続きを読む "中華製 ヘルメット用Bluetooth 4.1 スピーカー&マイクを購入してみた" »

2021年11月14日 (日)

Motocam D6L バイク用ドライブレコーダーの導入

Amazonギフト券3000円あったので、中華製ではありますが、Motocam D6Lという前後カメラ、WiFi、HDR搭載のドライブレコーダーを導入しました。テスト走行したので、動画も公開しています。

https://youtu.be/z19ninxlGd8

今回導入したのは、Motocam D6Lという中華製のドライブレコーダーです。
デイトナとかは3倍くらい値段がするので、1万円のこれにしました。

Img_20211113_104853

続きを読む "Motocam D6L バイク用ドライブレコーダーの導入" »

2021年11月 8日 (月)

アクションカメラ Crosstour CT8500の撮影レビュー

Amazonギフトが貯まってきたので、久々にアクションカメラを購入、使用してみたくなり、今回、格安(約4500円税込み)のアクションカメラ(ActionCam) Crosstour CT8500を購入してみました。

結論としては、この価格としては、中華カメラも侮れない、コストパフォーマンス高い製品という結論に至りました。

良い点
・何といってもGoProの10分の1以下で買える
・手振れ補正付き
・付属アクセサリーが豊富(ロールバーマウントなど複数のシーンで使える)
・リモコンやスマホで録画開始、停止の操作可能(スマホは録画した動画ダウンロード可能)

悪い点
・音がかなり小さい(付属の外部マイクを使っても同じ)
・バッテリーを交換すると日付がリセットされてしまう
 (回避策:WiFiでスマホに接続することで、日付が自動設定される)
・夜は暗すぎて使えない

実際に撮影テストした動画を以下にアップロードしています。

https://youtu.be/Xn_Fvs8Ros4

Snapshot_7

2020年11月 8日 (日)

リンレイ ReBirthヘッドライト磨きクリーナー

もうすぐ、うちの愛車が車検で車屋さんに車検見積もりをお願いしたら、ヘッドライトが曇っており、研磨に5000円近く掛かると言われたのですが、流石に磨きだけで5000円は高いと思い、カー用品を探していたら、見つけました。

その名は『リンレイ ReBirthヘッドライト磨きクリーナー』。

Img_20201108_124008

オートバックスで会員限定特価で200円だったので、即購入して、即使用してみました。

20201108_133218collage

上がBefore、下がAfterです。

付属のタオルに本製品の液体を付けて、やや強く磨き(1分程度)、その後に乾いた綺麗なクロスで拭き上げるだけでした。

こんな短時間で綺麗になるなんて!ほぼ、5000円節約出来そう。

※うちのは、新車からまだ5年なので簡単だったのかもしれません。


2018年11月 4日 (日)

情熱価格 HDMI端子付・高画質 DVDプレーヤー(DVDJ-DQ03-BK)

ドン・キホーテのオリジナル商品、HDMI端子付・高画質 DVDプレーヤー(DVDJ-DQ03)を購入しました。価格は3980円(税抜)。

母親用に購入しました。
デジタル放送の録画番組のDVD-VR(CPRM)再生と、レンタルDVD再生が目的です。引き渡し前に一通りチェックしたので、そのレビューします。

結論としては、この低価格のプレーヤーでも十分に目的は果たせそうです。

Dvdjdq03bk_001_2

続きを読む "情熱価格 HDMI端子付・高画質 DVDプレーヤー(DVDJ-DQ03-BK)" »

2018年7月15日 (日)

ドライバーズスタンド シンプルバイクカバーLL

2年に1回の割合だと思いますが、愛車スズキ バンディット1200Sのバイクカバーに穴が空いてしまったので、買い換えました。
いつも通り、ドライバーズスタンドが製造販売している、シンプルバイクカバーLLを購入。

理由は値段が安い!(2980円税込です。他のメーカーは安くても6000円程度します)
経験上、2年程度で穴とか空いてしまいますが、安いので、全然問題ありません。

Img_20180715_102223

続きを読む "ドライバーズスタンド シンプルバイクカバーLL" »

2016年5月22日 (日)

ノートPC(VGN-S54B)のSSD交換

今更ながら10年近く前のXP搭載のノートパソコンのSSD化に挑戦しました。

ネット接続はしないのですが、たまにXPでしか動作しないソフトもあるので、そのソフト稼働のためにメンテナンスです。(120GBのSSDが4000円以下でしたので、遊び?勉強のつもりでやってみました)

なお、このPC自体、LANアダプタ、IEEE1394アダプタが壊れており(ネットワーク接続でローカルエリア接続のアイコンが消えており)、バッテリ駆動させるとなぜか復活し、再度電源接続すると確実にブルースクリーン、強制再起動になります。また、CPUファンもうるさいです。PC自体壊れかけています^^;。

(1)まず、背面の10本のボルトを外します(黄色の○部分)

01__2

(2)次に表にして、キーボートを取り外します。写真は既に取り外している状態ですが、黄色部分2か所に爪があるので、それを画面上方に上げて、取り外します。

02_

(3)キーボートをめくった状態

03_

(4)キーボードと基盤をつないでいるケーブルを外します。縦長のストッパーを上にあげる事で簡単に取り外しができます(無理にケーブルを抜こうとすると切れます。。)

04_

(5)残りのコネクターも外していきます。ピンセットを使って慎重に取り外します。右側2か所のケーブルは、コネクターはそのままでケーブルだけ外します。

04__2

(6)カーバを固定しているボルト5本(黄色○部分)を外します。(写真はケーブル外す前の写真)

041_

(7)ボルトを外して、取り外した状態。

05_

06_

(8)右下にあるHDDを取り外します。黄色の○部分の3か所で固定されています。

07_

(9)古いHDDを取り外しました。

08_hdd

(10)新しいSSD(キングストンSV300S37A/120G)を装着。あとは、逆の手順で取り付けして作業完了!約1時間程度の作業でした。起動時間がかなり早くなり、アプリの実行の待ち時間も結構早くなりました。

09_ssd

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31