今週の火曜日は脳外科診察のため病院へ歩いて行った。降圧剤処方のため。MRI検査は無し(次回は来年夏頃の予定)。
たまに首から頭にかけて凝るような違和感はあるが、それ以外は特に問題無し。
病院まで行って帰ってきて、寄り道もして、約6.5kmだった。今日は久しぶりに長く歩いた。
血管には食生活改善と適度な運動が良いと勝手に思ってるので、できるだけ実行したいなぁ。
解離性椎骨動脈瘤発症、退院してから、はや1年と8ヶ月あまり経過しました。MRI検査の結果は良好で、もう破裂の心配は無いでしょうとの事でした(^^♪
2018年11月の入院当初は死ぬのでは無いかと、死の恐怖感が常にありましたが、何とか持ち直し手術もする事なく退院できました。
あの頃は、1週間の検査の度に瘤が大きくなった、変わらず…等、憂鬱の日々が続きました。一番怖かったのは、もし危険な状態に(破裂する可能性が高く)なったら、瘤になっている左の椎骨動脈を閉塞させて、右の椎骨動脈だけで血液を回すというものでした(私の場合はステントも出来ない場所だった)。
手術が上手くいったとしても、その後、問題なく生きられるのか、身体の麻痺が出るのでは?と恐怖でした。
今思えば、何事もなく退院できて本当に良かったと思う。1日1日健康になれるように頑張りたい。
本日は、退院してから4か月ぶりのMRI検査がありました。前回の退院1ヶ月後の検査では、ほとんど瘤の大きさは変わらずで(約5-6mm)、気持ち微妙に小さくなっている?!って事でした。
今回は・・・なんと、瘤が小さくなってました!
先生が言うには、「良い兆候」で「自然修復」が表れている、との事。病気発症時の11月20日から約5か月で、ようやく修復機能が働いてきたようで、本当に嬉しかったです。
もちろん、それまで、私自身、何もしなかった訳ではなく、ほとんど毎日1万歩以上歩き、食生活は摂取カロリーを抑え、肉も鶏肉のむね肉のみで生活してきました。ようやく、その努力に報われた気がします。(体重は96kgから80kgまで減量しましたしね)
ただ、これに満足せず、今の生活は維持しつつ、次回の検査(7月)では、もっといい結果になるよう頑張ろうと思います。それに、まだ完全に治っていないですから・・しばらくは、仕事も遊びも、無理しないようにしようと心がけます。
ちなみに、MRI検査って、ガンガン、ガーガーと超うるさいのですが、その中で寝てしまい、あっという間に検査が終わってました・・^^;。よっぽど眠たかったのかなぁ。
先月退院してから約1か月。
本日退院です。祝、退院!(入院37日目)
初めは思ってもいませんでしたが、37 日間の長期入院生活となりました。不安な日々ではありましたが(時には頭痛で何も出来ない時もありました)、長いだけに看護師さんとは顔見知りとなり、時には世間話しをしたりして、苦しいながらも、皆さんの優しさ明るさに励まされ生活できたと思っています。最初の頃は、血管が破裂したら大変なので、トイレ、洗面に行くにも車椅子で押して頂いて、皆さんにとっては何でもない事なんでしょうが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
この入院生活は一生忘れず、生活していこうと思います。
今日で入院36日目。
今日は少々雲はありますが、快晴。外気温は7.5℃のようです。
ただ、病院にいると、季節感が全く無いんですよね。
少々乾燥はしているけど(現在湿度35%)、室温は常に24℃前後だから。
暇なので、入院中(12月1日から現在までだが)に使用した通信容量を調べてみた。
現在、入院34日目。
退院したら食生活を改善せねば、とネットサーフィンんしていたら、下記のサイトを見つけた。
今後、このサイトを利用して、食生活改善をしていこうと思っています。
https://www.eatsmart.jp/s/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント